第2次奥出雲町総合計画及び第2期奥出雲町総合戦略を策定しています

最終更新日:2021年2月24日

1.総合計画・総合戦略とは                                    

 総合計画は、町の目指すべき姿とその実現のために取り組むべきことを定める、まちづくりの総合的な指針であり、町が取り組む計画における最上位の計画です。

 町では、「奥出雲町総合計画」(平成23年度~令和2年度)を平成22年度に策定し、「心豊かで潤いと活力ある奥出雲」を目指し、各施策に取り組んでいます。

 また、人口減少の克服・地方創生に対応するため、「奥出雲町まち・ひと・しごと創生総合戦略」を平成27年に策定し、総合計画とともに一体的に取り組んできました。

 

2.策定の趣旨                                              

 奥出雲町総合計画が、令和2年度をもって計画期間が終了を迎えるにあたり、今後の持続可能な行政運営のもと、中長期的な視点に立って、総合的かつ計画的にまちづくりを進める必要があることから、令和3年度を初年度とする「第2次奥出雲町総合計画(以下「次期計画」という。)」を策定することとなりました。

 人口減少や少子高齢化など、町の様々な課題を乗り越え、著しい社会情勢の変化に柔軟に対応していく、次世代を展望した新たなまちづくりの指針として町民の皆様と共有し、その実現に向けて取り組んでまいります。

 

3.策定方針                                                   

  • 総合計画の構成

 総合計画は、「基本構想」「基本計画」「実施計画」から構成されており、それぞれ次のような内容と期間とします。

 

  策定に向けた基本的な考え方

 

 次期計画の策定にあたっては、町民の皆さまや事業者、関係団体の皆さまのご意見を幅広くいただき、次期計画に反映することで、地域  特性を活かした実効性の高い計画としたいと考えています。つきましては、次の事項を基本的な考え方として取り組みます。

(1)あらゆる立場の町民参加による計画づくり

あらゆる立場の町民の皆さまの意見を集約した計画づくりを進めます。また、町民の皆さまにとって、めざすまちづくりの姿に向かって、「行政とともに取り組むためのハンドブック」となるよう、親しみやすい計画づくりをめざします。

(2)横断的な職員連携による計画づくり

各課の担当分野だけにとらわれず、政策目標を軸に職員同士が横断的に連携し、施策立案します。また、全職員が町の将来ビジョンや目標を共有する「行政のハンドブック」となるような計画づくりをめざします。

(3)地域特性を活かした持続可能な地域づくりのための計画づくり

社会経済状況の変化や奥出雲町の強み・弱みを多角的に分析し、地域特性を活かした持続可能な地域づくりのための計画づくりをめざします。

(4)総合戦略と一体的な計画づくり

総合戦略を次期計画(基本計画)に位置付けた包括的な計画とし、効率的・効果的な計画づくりをめざします。このほか、国県計画、町の各種計画との整合を図ります。

(5)着実な進行管理を可能にし、施策の実効性を高める計画づくり

評価指標による成果の「見える化」とPDCAサイクルによる施策の進行管理により、柔軟な施策改善を可能にし、施策の実効性を高める計画づくりをめざします。

(6)SDGs(持続可能な開発目標)の理念を踏まえた計画づくり

 SDGs注:のゴール達成に寄与するため、その理念や目標を踏まえた計画とします。

 注:SDGs:持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、20159月の国連サミットで採択された2030年を期限とする国際目標で、持続可能な世界を実現するための17の目標と169のターゲットから構成されています。「誰一人取り残さない」社会の実現を目指し、経済・社会・環境をめぐる広範な課題に、統合的に取り組むこととしています。

 

 

  • スケジュール

次期計画の策定に向けたスケジュールは以下の通りです。

スケジュール(PDF/115KB)

 

4.町民参画                                               

 次期計画の策定にあたっては、将来を見据えたまちづくりの方向性について、検討の段階に応じて様々な町民参画の手法を用いることで、町民の皆様を始めとした多様な主体の意見等を的確に反映した計画づくりを行います。

 

 各種調査結果【概要版】

項 目

内 容

対 象

進捗状況

町民意識調査

町⺠の⽣活や定住に対する意識や町施策の評価などを把握します。また、総合戦略の観点から、⼈⼝減少対策として、移住対策や、結婚・⼦育てに関する町⺠意識を把握し、問題点や課題を分析します。

町内に居住する18~79歳の男女を住民基本台帳から地区別での無作為抽出

(層化抽出による無作為抽出)

町民意識調査(PDF/1359KB)

 

中高生アンケート調査

奥出雲町の将来を担う中⾼⽣を対象に、奥出雲町での定住意向や仕事や結婚、⼦育て等に関する将来展望などを把握し、問題点や課題を分析します。

仁多中学校、横田中学校、

横田高等学校の3年生

中高生アンケート調査概要版(PDF/1027KB)

島根リハビリテーション学院アンケート調査

「関係⼈⼝」である島根リハビリテーション学院の学⽣を対象に、奥出雲町の住みやすさや今後の定住意向、奥出雲町との関わり⽅などについて把握し、問題点や課題を分析します。

全学年

 

島リハ学院アンケート調査概要版(PDF/650KB)

関係団体アンケート調査

各分野で多様な事業形態で積極的に活動している企業や団体の取り組み状況や分野別の特有の課題、今後の活動意向・展望等を把握し、今後の施策や協働の在り方について検討します。

町内の企業・団体

関係団体アンケート概要版(PDF/774KB)

  

5.審議会の開催                                                

 総合計画に町民の意思が反映されているか、また多角的な観点からしっかりとした計画になっているかについてご意見をいただくため、総合計画審議会を設置します。総合計画審議会では、自治会、各種団体、町議会の方々や計画に関する学識経験を有する方々を委員として、総合計画に関する重要事項を審議していただきます。

 

第1回 審議会 令和2年  7月29日(水曜日)

 <配布資料>資料1_総合計画について(PDF/586KB) 資料2_策定フロー(PDF/115KB) 資料4_キーパーソンヒアリング調査実施概要(PDF/141KB) 資料5_計画策定に向けた視点(PDF/1241KB) 第1回審議会_議事録(PDF/1046KB)

第2回 審議会 令和2年 10月7日(水曜日)

  <配布資料>資料1_人口ビジョン概要版(PDF/808KB) 資料4_奥出雲町の現状分析(PDF/2MB) 資料5_総合計画の施策体系(PDF/330KB) 資料5-1_町の将来像(PDF/114KB) 第2回審議会_議事録(PDF/760KB) 第2回分科会議事録(PDF/680KB)

第3回 審議会 令和2年 12月14日(月曜日)

 <配布資料>資料1_基本構想(素案)(PDF/3MB) 資料2_基本計画(素案)(PDF/2MB) 資料3_人口ビジョン目標説明資料(PDF/938KB) 資料4_第2回審議会分科会議事録(PDF/260KB) 参考資料1_持続可能な開発目標(SDGs)(PDF/177KB) 参考資料2_用語解説(基本構想)(PDF/119KB) 第3回審議会_議事録(PDF/1132KB)

第4回 審議会 令和3年 2月17日(水曜日) 

    <配布資料>資料1_第3回審議会意見対応(PDF/392KB) 資料2_基本構想(案)(PDF/3MB) 資料3_基本計画(案)(PDF/2MB) 参考資料1_人口ビジョン目標説明資料(PDF/1276KB) 奥出雲町総合計画デザイン装丁案(PDF/3MB) 第4回審議会_議事録(PDF/351KB)

 

6.これからのまちづくりに関する意見フォーム                             

 これからの奥出雲町のまちづくりに必要と考える取り組みや町に対するご意見、ご提案などがありましたら、「お問合せフォーム」にて随時受け付けています。是非、町民の皆様の声をお聴かせください。

  

7.お問合せ先                                           

 企画財政課

 島根県仁多郡奥出雲町三成358-1

 TEL:0854-54-2522 有線:31-5241

 FAX:0854-54-1229

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連ファイル

AdobeReaderバナー

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページを見た方はこんなページも見ています

    お問い合わせ

    役場 政策企画課
    電話番号:0854-54-2514
    FAX番号:0854-54-1229

    このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページの内容は参考になりましたか?