奥出雲の食たより 令和3年9月
最終更新日:2023年12月19日
横田高校 食たより
横田高校から食たよりが届きました。
9月9日 の2年生総合コース はで干し体験です。(関連ファイルにアドレスを掲載しています。フェイスブックからもご覧
いただけます。)
亀嵩幼児園
奥出雲町内の幼児園からの食たよりをお届けしています。今月は亀嵩幼児園からです。(詳しくは、関連ファイルをご覧下さい。)
9月は食生活改善普及運動月間です (9月栄養情報)
厚生労働省では毎年、9月1日から30日までの1ヵ月を「健康増進普及月間」及び「食生活改善普及運動月間」と定めています。令和3年度の食生活
改善普及運動月間は、「食事をおいしく、バランスよく」を基本テーマとし、主食・主菜・副菜を組み合わせた食事、野菜摂取量の増加、
食塩摂取量の減少、及び牛乳・乳製品摂取の定着に向けた取組について、更に強化するための全国的に展開するものです。
また、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により食生活が大きく変わり、より一層、家庭での食生活改善の重要性を普及・啓発する
ことが求められていることから、今年度は、市販品購入時にも主食、主菜、副菜を揃えた食事をとることを啓発するためのPOPツール
2種類も新たに作成されています。
(詳しくはこちらをご覧ください https://www.smartlife.mhlw.go.jp/event/plus1tool
https://www.smartlife.mhlw.go.jp/pdf/plus1tool/reference.pdf )
下記、健康教室でもPRしています。
ふだん「わかっているけどできないな」と思っている方は特に、この機会にぜひ +1(プラスワン)生活習慣を
変える取組に一歩踏み出してみましょう。
奥出雲の郷土料理
みなさんは、奥出雲町の郷土料理をご存じですか?食べる事がありますか?料理して作ることができますか。
奥出雲の郷土料理について学校の家庭科の先生の研修会でヘルスメイトさんに教えていただきました。
(詳しくは関連ファイルをご覧下さい)
健康教室の様子
今月の鳥上地区の山根側サロンは、栄養をテーマに開催されました。
内容は、フレイル予防の食生活についてです。皆さんには、厚生労働省高齢者フレイル予防パンフレットに沿って説明
しました。(詳しくは関連ファイルをご覧下さい。)
関連ファイル
- 横田高校 ハデ干し体験(PDF:180KB)
- 亀嵩幼児園 野菜に触れてみよう!(PDF:216KB)
- 奥出雲の郷土料理(PDF:288KB)
- 山根側サロン(PDF:707KB)
このページを見た方はこんなページも見ています
お問い合わせ
役場 健康福祉課
電話番号:0854-54-2511
FAX番号:0854-54-0051