令和8年度コミュニティ助成事業の募集について

最終更新日:2025年9月4日

令和8年度コミュニティ助成事業の申請を募集しています。

コミュニティ助成事業とは…

一般財団法人自治総合センターが、宝くじの社会貢献広報事業として、コミュニティ活動に必要な備品や集会施設の整備などに対して助成を行い、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図ることにより、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与するものです。

 

事業の種類は、表をご覧ください。

  事業名 対象団体 助成の内容 助成金額
(1) 一般コミュニティ助成事業

・自治会

・コミュニティ組織

 コミュニティ組織とは

地域に密着し、自治意識を盛り上げる活動をしている団体です。趣味や芸術などが活動の中心の団体は除かれます。

その団体の活動に直接必要な設備(建築物、消耗品は対象外)の購入に要する経費に対し助成します。

100万円以上250万円以下の事業費(対象経費)に対し、10万円単位で助成します。

【例】対象経費(備品の購入など)が1,234,500円の場合

助成金は1,200,000円となります。

注:10万円未満は、申請団体の負担となります。

(2) コミュニティセンター助成事業

・自治会

・コミュニティ組織

注:ただし、認可地縁団体に限ります。

住民の需要実態に応じた集会施設建設整備の経費に対し、一部助成します。

注:修繕については、建物の主要構造部について行う大規模修繕のみ対象となります。

事業費(対象経費)の5分の3以内の額を10万円単位で助成します。

(但し、上限は2,000万円)

【例】対象経費(建設費など)が2,200万円の場合 助成金は1,320万円となります。

注:差額880万円は申請団体負担です。

(3) 青少年健全育成助成事業 コミュニティ組織 青少年健全育成事業(講演会開催など)に要する経費に対し助成します。

30万円以上100万円未満の事業費(対象経費)に対し、10万円単位で助成します。

  

 

  【申請希望期限】

   令和7年10月6日(月曜日)

 

  【申し込み方法】

   申し込みを希望される方は、政策企画課 54-2514 までご連絡ください。

 

  概要・申請書等は下記よりダウンロードが可能です。

このページを見た方はこんなページも見ています

    お問い合わせ

    役場 政策企画課
    電話番号:0854-54-2514
    FAX番号:0854-54-1229

    このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページの内容は参考になりましたか?