○町立奥出雲病院の使用料及び手数料に関する規程

平成17年3月31日

公営企業管理規程第4号

(趣旨)

第1条 奥出雲病院事業の使用料及び手数料に関しては、町立奥出雲病院の使用料及び手数料に関する条例(平成17年奥出雲町条例第161号。以下「奥出雲病院使用料等に関する条例」という。)に定めがあるもののほか、この規程の定めるところによる。

(使用料等)

第2条 奥出雲病院事業の使用料及び手数料の額は、奥出雲病院使用料等に関する条例第2条第2項及び第3項に定めがあるもののほか、別表のとおりとする。

(使用料等の納付)

第3条 奥出雲病院事業の使用料等は、外来患者は即納し入院患者は毎月10日(その日が日曜日又は休日に当たるときは、その翌日)までに、当該月の前月分(1箇月分)の使用料等を納付しなければならない。ただし、退院の場合にあっては、その際納付しなければならない。

この規程は、平成17年3月31日から施行する。

(平成17年企管規程第14号)

この規程は、平成17年10月1日から施行する。

(平成22年企管規程第4号)

この規程は、平成22年4月1日から施行する。

(平成24年企管規程第3号)

この規程は、平成24年10月1日から施行する。

(平成25年企管規程第1号)

この規程は、平成25年4月1日から施行する。

(平成25年企管規程第2号)

この規程は、平成25年4月1日から施行する。

(平成25年企管規程第3号)

この規程は、平成25年4月1日から施行する。

(平成26年企管規程第3号)

この規程は、平成26年4月1日より施行する。

(平成26年企管規程第4号)

この規程は、平成27年4月1日から施行する。

(平成27年企管規程第1号)

この規程は、平成27年4月1日から施行する。

(令和元年企管規程第3号)

この規程は、令和元年10月1日から施行する。

(令和2年企管規程第1号)

この規程は、令和2年4月1日から施行する。

(令和2年企管規程第3号)

この規程は、令和2年11月1日から施行する。

(令和3年企管規程第1号)

この規程は、令和3年4月1日から施行する。

(令和3年企管規程第3号)

この規程は、令和3年5月1日から施行する。

(令和3年企管規程第8号)

この規程は、令和3年9月1日から施行する。

(令和4年企管規程第1号)

(施行期日)

1 この規程は、令和4年4月1日から施行する。

(経過措置)

2 この規程による改正後の町立奥出雲病院の使用料及び手数料に関する規程の規定は、令和4年4月1日以降の手数料から適用し、同日前の手数料については、なお従前の例による。

(令和5年企管規程第1号)

この規程は、令和5年4月1日から施行する。

(令和5年企管規程第3号)

この規程は、令和5年5月1日から施行する。

(令和6年企管規程第3号)

この規程は、令和6年4月1日から施行する。

(令和6年企管規程第7号)

この規程は、令和6年9月1日から施行する。

(令和6年企管規程第8号)

この規程は、令和6年10月1日から施行する。

(令和7年企管規程第1号)

この規程は、令和7年2月1日から施行する。

(令和7年企管規程第4号)

この規程は、令和7年4月1日から施行する。

別表(第2条関係)

種別

単位等

金額

摘要

特別室料

(室料差額)

特別室

(1日につき)

6,600円

221号室

個室S

(1日につき)

3,300円

220号室

316号室

317号室

個室A

(1日につき)

2,750円

321号室

322号室

323号室

325号室

326号室

327号室

328号室

330号室

個室B

(1日につき)

2,200円

201号室

202号室

203号室

205号室

206号室

305号室

306号室

健康診断書料

1通につき

1,100円

身体検査、飲食店、接客業者診断書(1通増すごとに550円を徴収する。特別検査料は別に徴収する。)

公費負担申請手数料

1件につき

1,100円


死亡(死体検案)診断書

5,500円

(1通増すごとに1,100円を徴収する。)

身体障害者認定用診断書

5,500円

(〃)

入院診断書

5,500円

生命保険用

通院診断書

5,500円

生命保険用

交通事故等診断書

5,500円

警察用

特殊診断書

5,500円

自賠責、傷害事件、裁判用診断書、精密診断書

自動車事故医療費明細書

2,200円


恩給・年金診断書

5,500円


福祉手当申請用診断書

1,100円


その他の診断書証明書

3,300円

欠勤用診断書、税務署用証明書等

5,500円

複雑なもの

550円

簡単なもの

面談料

1人につき

3,300円

(保険会社等)

セカンドオピニオン相談料

1回(1時間以内)につき

11,000円


妊婦検診料

1回につき

5,760円

非課税

乳児健診料

1回につき

6,160円


乳房マッサージ

1,650円

(時間外は、550円を加算する。)

避妊リング料

挿入

19,800円


避妊リング料

抜去

8,800円


ノンストレステスト

1回につき

500円

非課税

妊娠反応検査

1,500円

非課税

産後2週間健診

1回につき

5,000円

非課税

育児相談

1,650円


HPV核酸検出検査

5,467円


細菌性腟症検査

2,640円


新型コロナウイルス感染症に係る検査

PCR検査(1回につき)

12,600円


抗原定量検査(1回につき)

11,200円


その他の検査

1項目につき

保険点数1点に11円を乗じた金額


保険点数1点に10円を乗じた金額

妊産婦非課税

麻疹風疹混合ワクチン接種料

1回につき

9,500円


インフルエンザ桿菌Bワクチン接種料

初回

7,800円

(アクトヒブ)

2回目以降

6,600円


肺炎球菌ワクチン接種料

初回

11,200円

(プレベナー)小児用(2箇月~9歳未満)

2回目以降

10,000円


肺炎球菌ワクチン接種料

1回につき

8,800円

(ニューモバックス)

子宮頚がんワクチン接種料

初回

17,000円

(ガーダシル)

2回目以降

15,800円


初回

28,100円

(シルガード)

2回目以降

26,900円


二種混合ワクチン接種料

1回につき

5,200円


四種混合ワクチン接種料

10,300円


五種混合ワクチン接種料

20,100円


日本脳炎ワクチン接種料

6,100円


水痘ワクチン接種料

1回につき

8,800円

生ワクチン

1回につき

22,000円

不活化ワクチン

2回目

21,200円


流行性耳下腺炎ワクチン接種料

6,900円


BCGワクチン接種料

11,500円


インフルエンザワクチン接種料

1回目

5,300円


2回目

3,500円

小児

診察のみ

2,200円


B型肝炎ワクチン接種料

1回につき

6,300円


ロタウイルスワクチン接種料

15,400円

(ロタリックス)

破傷風ワクチン接種料

4,800円

(破傷風トキソイド)

新型コロナワクチン接種料

1回につき

17,000円


診察のみ

3,200円


フイルム複写料

ヘリカルCT

(1枚につき)

495円


半切

(1枚につき)

528円


大角

(1枚につき)

495円


大四切

(1枚につき)

396円


四切

(1枚につき)

319円


CD

(1枚につき)

550円


診療録複写料

1枚につき

11円


リストバンド

1本につき

66円

故意切断時

ウェットティッシュ

1箱につき

132円


ゆかた

時間外

3,300円

死亡退院時

診察券

1枚につき

220円

紛失時

死後処置料

外来

(1体につき)

5,500円


入院

(1体につき)

3,300円


処置材料

(1セットにつき)

5,500円


選定療養費

1日につき

通算対象入院基本料の基本点数の100分の15に相当する点数1点につき11円を乗じた金額。外泊期間中についても同じ。

通算対象入院基本料を算定する保険医療期間への180日を超える入院に係る費用

(点数計算においては小数点以下第1位を四捨五入する。)


先発医薬品の処方

先発医薬品と後発医薬品の価格差の4分の1相当の金額

後発医薬品がある薬であるが、希望により先発医薬品を処方した場合に係る費用

人間ドック

外来ドック

41,030円


人間ドック

オプション検査

胸部CT検査

7,700円


肺気腫検査

1,540円

胸部CT実施の方

HbA1c検査

550円


推定食塩摂取量検査

770円


乳がん検診

6,600円

40歳~49歳

6,490円

50歳以上

婦人科検診

6,600円


HPV(ヒトパピローマウイルス)検査

5,940円


亜鉛

1,540円


PSA

2,970円

腫瘍マーカー検査

CA125

3,080円

腫瘍マーカー検査

CA19―9・APOA2

6,600円

腫瘍マーカー検査

AFP・CEA・CA19―9

5,170円

腫瘍マーカー検査

AFP・CEA・CA19―9・APOA2

8,800円

腫瘍マーカー検査

AFP・PSA・CEA・CA19―9

6,600円

腫瘍マーカー検査

AFP・CA125・CEA・CA19―9

6,600円

腫瘍マーカー検査

AFP・PSA・CEA・CA19―9・APOA2

10,230円

腫瘍マーカー検査

AFP・CA125・CEA・CA19―9・APOA2

10,230円

腫瘍マーカー検査

血圧脈波検査

1,100円


骨密度検査

1,540円


睡眠時無呼吸検査

9,900円


ヘリコバクターピロリ抗体検査

2,530円


甲状腺ホルモン検査

3,740円


頚動脈エコー検査

3,850円


腹部エコー検査

5,830円


眼底検査

1,320円


事業所健診定期健診

健康診断A

14,190円

35歳・40歳以上

健康診断B

7,150円

35歳除く39歳以下

特定業務健康診断

4,840円


事業所健診定期健診

オプション検査

健康診断Aと同じ血液検査

4,840円


貧血検査

1,650円


血糖検査

3,630円


貧血検査・血糖検査

3,960円


脂質検査

2,090円


脂質検査・血糖検査

4,180円


肝機能検査

2,090円


肝機能検査・脂質検査

2,640円


血液採取料

880円


心電図検査

1,430円


腎機能検査

220円


尿酸

220円


PSA

2,970円

腫瘍マーカー検査

CA125

3,080円

腫瘍マーカー検査

推定食塩摂取量検査

770円


事業所健診特殊健診

じん肺健康診断

6,710円


電離放射線健康診断

5,940円


鉛健康診断

7,480円


石綿健康診断

5,610円


騒音作業健康診断

4,510円


事業所健診特殊健診(有機溶剤・特定化学物質)

トルエン

5,830円


ノルマルヘキサン

6,600円


トリクロルエタン

7,700円


キシレン

5,830円


N,N―ジメチルホルムアミド

10,120円


スチレン

11,110円


イソプロピルアルコール

3,300円


溶接ヒューム

3,300円


エチルベンゼン

6,380円


ジクロロメタン

6,820円


その他の健診

結核健康診断

2,310円


給食従業員検便

1,320円


蟯虫検査

693円


肝炎感染予防検査

7,700円


フォローアップ検査

3,300円


上記の表に定めない使用料及び手数料の額は、国、県及び健康保険法に定める算定方法に準じて算定するものとする。

町立奥出雲病院の使用料及び手数料に関する規程

平成17年3月31日 公営企業管理規程第4号

(令和7年4月1日施行)

体系情報
第8編 生/第6章 病院・診療所/第1節
沿革情報
平成17年3月31日 公営企業管理規程第4号
平成17年9月27日 公営企業管理規程第14号
平成22年4月1日 公営企業管理規程第4号
平成24年10月1日 公営企業管理規程第3号
平成25年4月1日 公営企業管理規程第1号
平成25年4月1日 公営企業管理規程第2号
平成25年4月1日 公営企業管理規程第3号
平成26年4月1日 公営企業管理規程第3号
平成26年11月1日 公営企業管理規程第4号
平成27年4月1日 公営企業管理規程第1号
令和元年10月1日 公営企業管理規程第3号
令和2年4月1日 公営企業管理規程第1号
令和2年11月1日 公営企業管理規程第3号
令和3年4月1日 公営企業管理規程第1号
令和3年5月1日 公営企業管理規程第3号
令和3年9月1日 公営企業管理規程第8号
令和4年4月1日 公営企業管理規程第1号
令和5年4月1日 公営企業管理規程第1号
令和5年5月1日 公営企業管理規程第3号
令和6年4月1日 公営企業管理規程第3号
令和6年9月1日 公営企業管理規程第7号
令和6年10月1日 公営企業管理規程第8号
令和7年2月1日 公営企業管理規程第1号
令和7年4月1日 公営企業管理規程第4号