ツキノワグマの被害を防ぐために

最終更新日:2025年11月10日

東北地方を中心にクマによる人身被害等が多発しております。

また、これからクマは冬眠に向けて活動が活発になるためより一層の注意を払う必要があります。

被害に遭わないために次のことに注意して行動しましょう。

 

1.入山する時は2人以上で行動してください。

2.早朝や夕暮れはクマが活発に行動するため、クマ鈴など音の出るものを身に着け、自分の存在を知らせましょう。

3.遠くにクマを見かけたら刺激しないよう、慌てず、騒がず、静かにその場を離れてください。

4.子グマの近くには親グマがいる可能性があり、大変危険なため速やかに立ち去りましょう。

 

 

注:島根県もクマに関する注意喚起を行っておりますのでそちらも併せてご覧ください。

https://www.pref.shimane.lg.jp/industry/norin/choujyu_taisaku/kuma_higaitaisaku.html(ツキノワグマの被害にあわないために)

このページを見た方はこんなページも見ています

    お問い合わせ

    役場 農業振興課
    電話番号:0854-52-2679
    FAX番号:0854-52-2677

    このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページの内容は参考になりましたか?