令和7年度 島根県地域課題解決型しまね起業支援事業費補助金【第2回公募】のお知らせ

最終更新日:2025年6月23日

島根県では、地域課題の解決を目的とした起業を支援しています。

事業概要

1.対象者の要件(次のすべての要件に該当する者)

(1)県内において、令和7年度第1回公募開始日以降に、個人事業の開業届出を行い、又は法人(大企業及びみなし大企業を除く。)を新たに設立して、その代表者となる者及びSociety5.0関連業種等の付加価値の高い産業分野での事業継承又は第二創業した者

(2)県内に居住又は事業実施期間完了の日までに県内に移住予定である者

 

2.対象事業の要件

 地域の課題解決に資する社会的事業であること

注:「社会的事業」とは以下の(1)から(4)をいいます。

(1)中山間地域・離島の生活機能の確保に資するサービス

(2)まちづくりや地域の活性化に資するサービス

(3)教育や子育て環境の充実に資するサービス

(4)高齢者等の暮らしや福祉向上に資するサービス
 

3.対象経費

 店舗等借入費、機械装置費、広報費など

 

4.補助率及び上限額

 対象経費の2分の1以内(上限額200万円)

 

5.補助事業期間

 補助金交付決定日から令和8年1月末日まで

 

申請手続き

1.公募期間

 令和7年6月20日(金曜日)~ 7月28日(月曜日)17時 商工会必着

 

2.申請の流れ

 注:奥出雲町内が起業予定地の場合、相談・申請窓口は奥出雲町商工会・奥出雲町定住産業課です。

(1)地域課題等の確認

 相談窓口(奥出雲町商工会・奥出雲町定住産業課)で起業内容が地域課題の解決に資するものであるか、事前にご相談ください。

 注:相談にあたっては、事業概要・地域課題について説明できるようご準備ください。

 (可能な限り、申請書の(様式2)事業計画書「(2)申請事業の概要等2事業内容」を記入の上、相談窓口へ持参ください。)

 注:なお、相談窓口においては手続きに一定の期間を要します。余裕をもってご相談ください。

 

(2)申請書類の提出

 奥出雲町商工会へ申請書類一式をご提出ください。

チラシ(表面)

 

チラシ(裏面)
 

注:事業の詳細や申請書様式等は、以下の島根県・島根県商工会連合会のホームページをご参照ください。

島根県のホームページ(外部サイト)

島根県商工会連合会ホームページ(外部サイト)

 

 

このページを見た方はこんなページも見ています

    お問い合わせ

    役場 定住産業課
    電話番号:0854-54-2524
    FAX番号:0854-54-0052

    このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページの内容は参考になりましたか?