令和7年度奥出雲町企業版関係人口創出プロジェクト事業の公募について

最終更新日:2025年4月22日

奥出雲町をフィールドに地域課題の解決の実証実験に挑戦する民間企業を公募します!!

奥出雲町では、令和6年度から奥出雲町をフィールドに地域課題の解決の実証実験に挑戦する民間企業を公募し、令和6年度は2社と実証実験を行いました。

企業版関係人口創出プロジェクト 連携企業2社を採択(奥出雲町HPより)

(1)【奥出雲町での仕事体験をきっかけとした移住就労促進】ディップ(株)

(2)【日本一の「ホッケーの町」の地域資源を活かしたスポーツ合宿の誘致や仕組みをつくる】(株)ランブリッジ

https://www.town.okuizumo.shimane.jp/www/contents/1721780218070/index.html

令和6年度も令和5年度に引き続き「官民連携プロジェクト会議」を実施し、各課の職員が民間企業と連携することで解決していきたい地域課題を整理し、令和7年度の実証実験の公募テーマとしました。
AI やIoT 等のデジタル技術を積極的に活用し、多様な分野における社会課題、地域課題の解消や町民が暮らしを楽しむための施策に繋がることを目指します。また、先進的な技術の実用化に貢献するため本実証実験を公募いたします。

 

企業版関係人口創出プロジェクトとは

奥出雲町の地域課題を行政だけでなく、民間企業の皆様と連携しながら共に解決していくプロジェクトで

継続的・持続的な仕組みづくりを目指しています。

 

公募テーマ

  • 化学肥料や農薬に頼らない有機農業や、AI・IoT・ロボット技術を活用したスマート農業の導入に向けた実証実験
  • 移住者が地域に定着しやすい環境を整えるため、デジタルスキルを活かした在宅ワーク支援やスキルアップ研修を提供する実証実験
  • 地域の結婚支援を強化するため、婚活イベントの開催や婚活サポート人材の育成を目的とした実証実験
  • 豪雪地域や山間部の地域特性からくる課題の解決(再エネを利用した融雪など)と、地域特性を生かした再生可能エネルギー導入の実証実験
  • AI等新たなソリューションの導入や拡充、SNS・Web活用による情報発信を通じ、行政や地域企業のデジタル活用を促進する実証実験
  • 本町の課題解消や行政サービスの向上等に資する実証実験(フリー提案)

 

交付金額

【交付金の額】30万円を限度

 注:交付金の交付は、当該年度1団体1事業。ただし、同一事業に対する交付金の交付は通算3回を限度とします。

   補助率:1年目:10/10、2年目:2/3、3年目:1/2

 

申込方法

指定の申請用紙により申し込み下さい。

提出は、政策企画課までメール(kikaku@town.okuizumo.shimane.jp)または、郵送にて送付してください。

要綱奥出雲町住民等提案型きらり輝く地域づくり事業実施要綱(PDF/150KB)

対象となる団体、事業、対象となる経費、報償費等の上限額はこちらをご覧ください。

 きらり輝く地域づくり事業募集チラシR7(PDF/318KB)

 

申請用紙は以下よりダウンロードして下さい。(すべて提出してください。)

 事業選考申込書【様式第1号】(Word/31KB)

   事業収支予算書【様式第2号】(Word/40KB)

   団体構成員名簿【様式第3号】(Word/28KB)

 応募申請書(Word/35KB)(企業版関係人口創出プロジェクト事業追加応募申請書)

 

応募期間・事前相談期間

【応募期間・事前相談期間】

   令和7年4月22日(火)~ 令和7年5月22日(木)必着

 注:事前相談が応募の必須条件となります。

このページを見た方はこんなページも見ています

    お問い合わせ

    役場 政策企画課
    電話番号:0854-54-2514
    FAX番号:0854-54-1229

    このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページの内容は参考になりましたか?