児童手当の制度について
最終更新日:2024年12月9日
児童手当
児童手当は、子ども・子育て支援の適切な実施を図るため、父母その他の保護者が子育てについての第一義的責任を有するという基本的認識の下に、家庭等における生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的としています。
支給対象
奥出雲町にお住まいで、18歳年度末までの児童を養育している保護者のうち、生計の中心者。(所得による制限はありません)
注:生計中心者とは、原則父母のうち所得の高い方。父母の所得に差がない場合は「世帯主」「児童が父母のどちらの健康保険の扶養に入っているか」などを考慮します。
支給額
対象児童の年齢 | 手当月額(一人当たり) | |
第1子・第2子 | 第3子以降 | |
0歳~3歳未満 | 15,000円 | 30,000円 |
3歳以上~高校生年代(18歳の誕生日後最初の3月31日まで) | 10,000円 |
多子カウント対象
0歳から22歳年度末のお子さんを多子としてカウントし、第3子以降の児童を認定します。
第3子以降の手当加算
多子カウントで第3子以降と認定された0歳から18歳年度末(高校生年代)の児童への支給額が一律30,000円になります。
支給回数の変更
年6回(偶数月)にその月の前2か月分の児童手当を支給します。(例:12月支給は10月、11月分を支給)
支給予定日
支給予定日 (定期支払) |
支給する月分 |
2月5日 | 12月、1月 |
4月5日 | 2月、3月 |
6月5日 | 4月、5月 |
8月5日 | 6月、7月 |
10月5日 | 8月、9月 |
12月5日 | 10月、11月 |
注:支給予定日は各月5日ですが、5日が土日祝日の場合は直前の平日に支給します。
このページを見た方はこんなページも見ています
お問い合わせ
役場 こども家庭支援課
電話番号:0854-54-2504
FAX番号:0854-54-0052