【小学校再編】R5横田地域学校再編統合推進委員会第3回通学部会を開催しました
最終更新日:2024年3月1日
2月29日木曜日夜、雲州算盤伝統産業会館において、横田地域学校再編統合推進委員会第3回通学部会を開催しました。
〇バス通学に向けた事前学習について
【対象】来年度、鳥上小校区から横田小学校へ通学する児童
(1)日時 3月23日(土曜日)12:00頃~(概ね30分程度)
(2)場所 鳥上小学校 校門付近
(3)内容 バスの乗降方法、走行中のマナーなど
●出席委員発言要旨
・情報奥出雲に取材に来てもらえば、他の地区の保護者にも活動を知ってもらうことができ、
統合時のバス通学に対する安心感につながるのではないか。
→貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。取材依頼いたします。
〇バス通学に関する質問事項等について(資料No.1)
委員の皆様から頂いた、バス通学に関する質問事項に対し、全地域に関係する項目について回答しました。
注:各質問事項に対する回答は、資料に記載していますのでご確認ください。
〇その他(意見交換)
●出席委員発言要旨
・交通量が多い道路について、白線が消えている箇所は、安全が確保されるように早めに塗り直しをお願いしたい。
→教育委員会としましては、横断歩道の状況調査を毎年、各学校に御協力いただき、実施しています。
調査結果を参考に、引き続き、島根県や建設課に要望を出して参ります。
・冬季のバス待機場所について、地元で相談して決めるのか。
また、待機場所の除雪について、行政からも地域に対して、協力依頼をして欲しい。
→バス待機場所については、保護者の方々で相談いただき、都合が良い場所を選定いただければと思います。
また、除雪依頼につきましては、自治会長会連合会の際などに行政からも協力依頼をします。
・冬季の際、普段乗っているバス停と違うバス停から乗車することは可能か。
→既設のバス停であれば、変更することは可能となります。
なお、変更される際には、小学校へご一報いただけると、そこから教育委員会に情報共有いただき、
奥出雲交通(株)にも伝えたいと思います。
【第3回通学部会】
・会議概要(PDF/122KB)
(協議資料)
・資料1_バス通学に関する質問事項等(PDF/270KB)
・参考資料_定期券見本(PDF/354KB)
このページを見た方はこんなページも見ています
お問い合わせ
役場 教育魅力課
電話番号:0854-52-2672
FAX番号:0854-52-3048