成人の風しん任意予防接種費用助成について
最終更新日:2022年4月1日
風しん( 三日ばしか )は、風しんウイルスによって引き起こされる発疹性感染症で、ヒトからヒトに飛沫感染します。 症状は、特に成人で発症した場合、重症化することがあります。また、風しんに感受性のある妊婦が風しんウイルスに感染すると、出生児が 「先天性風しん症候群」 を発症する可能性があります。
妊娠中に風しん感染を防ぐには、妊娠前に風しんに対する免疫が十分かどうかを抗体価で調べ、十分免疫がなければ、予防接種を受けることが有効です。(ただし、妊娠中の方は風しんの予防接種を受けることができません。)
奥出雲町では、風しんの抗体価が低い方への感染予防、先天性風しん症候群の発症予防のため、成人の風しん任意予防接種を受けた方の費用を助成します。
●先天性風しん症候群●
抗体を持たない又は低い抗体価の妊娠中(妊娠20週頃まで)の女性がに感染すると、風しんウイルスに感染すると、胎児にも 感染し、「先天性風しん症候群」(心疾患、難聴、白内障などの障がい)を発症する可能性があります。 ただし、妊娠中の方は風しんの予防接種を受けることができません。妊婦の周りにいる方(妊婦の夫、子ども、その他同居家族 など)は風しんを発症しないように予防しましょう。
助成対象者
奥出雲町に住民票があり、下記のいずれかに該当する方
●島根県が実施する風しん抗体検査の判定結果により、風しん単独ワクチンまたは麻しん風しん混合
ワクチンの予防接種が必要な方
●妊婦一般健康診査の際に実施する風しん抗体検査の判定結果により、風しん単独ワクチンまたは
麻しん風しん混合ワクチンの予防接種が必要な方
注:風しんの予防接種歴がない方に限ります。
注:昭和37年4月2日から昭和54年4月1日に生まれた男性は、クーポン券を使った風しん対策事業による定期 予防接種となるので、
本事業は対象外です。
助成額
1人1回 予防接種費用額を助成
申請方法
役場仁多庁舎 健康福祉課窓口にて申請
申請書類
領収書原本、抗体検査結果、振込先口座がわかるもの
助成対象期間
令和4年4月1日~令和5年3月31日
島根県が実施する抗体検査実施医療機関は、島根県のホームページ又は健康福祉課へお問い合わせください。
このページを見た方はこんなページも見ています
お問い合わせ
役場 健康福祉課
電話番号:0854-54-2511
FAX番号:0854-54-0051