産後ケア事業について

最終更新日:2025年6月25日

奥出雲町産後ケア事業のご案内

「出産後、自宅に戻っても体を休める時間がない」「授乳がうまくいかない」「赤ちゃんのお世話の仕方や沐浴など、これでいいの?」「お産と育児の疲れからか、気分が少し沈みがち」など、産後のお悩みや不安がある方を対象に、産後ケア事業を実施しています。

 詳しい内容や利用のご相談は、役場 こども家庭支援課内『奥出雲町こども家庭センター』までお問い合わせ下さい。

 

利用対象者

 奥出雲町に住民票がある、産後7か月未満(宿泊については5ヵ月未満)のお母さんとお子さんで、下記のすべてに該当する方

 (1)産後の疲れや育児に不安を感じている方 

 (2)お母さん、お子さんともに入院による治療の必要がない方

 

サービスの内容

お母さんのからだやおっぱいのケア、授乳や搾乳の指導、お母さんのからだとこころの休養、

食事についての相談、赤ちゃんの発育のチェック、赤ちゃんのお世話についての相談   

注:乳房マッサージを希望する場合は別途料金が必要です。

 

利用できる施設

町立奥出雲病院(仁多郡奥出雲町三成1622-1)

 

利用料

  

名称

利用可能時間

利用者負担額(1日あたり)

利用期間

デイケア

(日帰り)

9:30~

 16:00

食事代500円

7日以内

ショートスティ

(宿 泊)

9:30~

翌日 9:00

生活保護世帯・非課税世帯 0円 

その他の世帯 500円  食事代1食500円

 注:利用の中止をされる場合は、2日前からキャンセル料(食事代全額)が発生します。

 

利用する際の持ち物

母子健康手帳、健康保険証、乳児医療証、赤ちゃんのお世話に必要な物(着替え、おむつ、

おしりふき、タオル(沐浴希望の場合はバスタオル)、ミルク、哺乳瓶(1本))、おもちゃ、利用料金等

 

 

関連ファイル

AdobeReaderバナー

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページを見た方はこんなページも見ています

    お問い合わせ

    役場 こども家庭支援課
    電話番号:0854-54-2504
    FAX番号:0854-54-0052

    このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページの内容は参考になりましたか?