奥出雲の食たより 令和3年6月
最終更新日:2021年6月19日
リハビリテーション学院献血会場で出張健康・栄養相談を開催
5月12日
リハビリテーション学院の献血会場で、献血ができなかった人への栄養相談を行いました。
1人暮らしの方が多く、バランスの良い食事を心がけたくても難しい状況でした。
今回初めてのことでしたが、今後も事業所等新たな場所で出張健康・栄養相談の機会が増えると良いです。
次回の献血会場での栄養指導は10月頃の予定です。
5月の健康・栄養相談日について
5月20日
今年度は、歯と口の健康相談室(仁多庁舎)に併わせ、健康・栄養相談日を開催しました。
初めての試みのため予約をされた方も戸惑っておられましたが、食べることに歯と口は、大きく関与しています。
老人会等でも、歯や口に問題がある場合の食品の選び方や調理の工夫などについての説明をしています。
歯と口の健康相談室をご予約される方は是非、健康や栄養の相談も併せてご活用下さい。
次回は、9月16日に横田庁舎で開設する予定です。
子育て支援センターの「育児相談会」
6月4日
仁多子育て支援センター出前保育in三成ので育児相談会が開催されました。 (詳しくは、関連ファイルをご覧下さい↓)
島根県立横田高等学校からの食たより
奥出雲町内の幼児園等からの食たよりをこれまでもお届けしておりましたが、今年度から横田高校の食に関する取組の情報提供を
していただけることになりました。ぜひ、ご覧下さい。
「いきいき奥出雲(ジョーホー奥出雲)」をご覧下さい
4月よりフレイル予防を目的とした情報番組を島根リハビリテーション学院監修のもと放映しています。6月と7月は「低栄養を予防
しよう!6月は食育月間です」(7月の放送予定は未定、奥出雲町情報通信協会のHPをご覧下さい。↓)
http://www.okuizumo.ne.jp/catv/program.html
厚生労働省より令和元年度から高齢者のフレイル予防事業として、「食べて元気にフレイル予防」冊子の活用が推進されています。
(関連ファイル:6月 栄養情報)
関連ファイル
- 仁多子育て支援センター出前保育in三成(PDF:473KB)
- 食べて元気にフレイル予防(PDF:1526KB)
このページを見た方はこんなページも見ています
お問い合わせ
役場 健康福祉課
電話番号:0854-54-2511
FAX番号:0854-54-0051