こころの健康相談日について
最終更新日:2022年4月14日
毎月1回、心の専門家「臨床心理士」によるこころの健康相談日を開設しています。
外出や交流の自粛、仕事や学業への不安等で誰もがストレスを抱えています。不安な気持ちを抱えたままひとりで悩まず、専門家に相談してみませんか。相談は無料で予約制です。相談時に知り得た個人情報は秘密を厳守します。
相談内容
心の不調、不眠や過眠、お酒の問題などに関する相談(悩んでいる本人、悩んでいる人の周りの人など、どなたでも)
相談方法
(1)役場健康福祉課(電話54-2781 有線31-5144)までご予約ください。
(2)相談日当日、時間までに役場健康福祉課窓口(仁多庁舎1階)へお越しください。
(初めて相談をされる際には、保健師から問診をさせてもらう場合があります)
(3)臨床心理士と個室にて1対1で、約1時間カウンセリングを受けていただきます。
相談日 毎月第1月曜日(原則)
<令和4年4月~令和5年3月の日程>
月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日 | 4日 | 9日 | 6日 | 4日 | 1日 | 5日 | 3日 | 7日 | 5日 | 16日 | 6日 | 6日 |
相談時間 14:00~15:00
予約・お問い合わせ先
奥出雲町役場健康福祉課(健康づくり推進グループ)
電話:(0854)54-2781 有線:31-5144
注:相談日以外にも保健師による相談は随時対応しています。
ゲートキーパー養成研修(出前講座)
ゲートキーパー(命の門番)とは、精神的に追い込まれている人に気づき、声をかけ、話を聴いて、必要な支援につなぎ、見守ることのできる人のことです。このゲートキーパーの役割ができる人を増やすため、保健師が研修を行っています。研修は事業所や団体、自治会などどこでも可能です。研修を開催・受講希望の方は、役場健康福祉課までご相談ください。
このページを見た方はこんなページも見ています
お問い合わせ
役場 健康福祉課
電話番号:0854-54-2511
FAX番号:0854-54-0051