令和2年度奥出雲町住宅整備支援事業補助金について
最終更新日:2020年4月1日
奥出雲町住宅整備支援事業補助金 (注:受付を終了いたしました)
事業の目的
町内への移住及び定住を促進し、人口増加と地域活性化を図るため、若年世帯及び転入者が行う住宅整備を応援します。
対象者
以下のいずれにも該当すること
(1) 夫婦いずれか一方の年齢が40歳以下である者の世帯(昭和55年4月2日以降に生まれた方)
(空き家バンクを通じた住宅購入及び改修の場合は年齢を問いません。)
(2) 補助金交付後10年以上居住し、地区自治会等組織に積極的に加入する方。
(3) 町税及び公共料金の滞納のない方
補助額
基本額に世帯の状況に応じた加算額を加えた金額となります。
基本額 |
加算額 |
|||
子ども加算 |
新婚加算 |
転入加算 |
三世代同居加算 |
|
新築・住宅購入 50万円 |
30万円 (中学生以下3人まで) |
30万円 (婚姻から1年以内) |
30万円 (転入から1年以内) |
10万円 |
増改築 30万円 |
例(1)・・・新築購入、子ども1人、新婚の場合
『基本額50万円+子ども加算30万円+新婚加算30万円=110万円』
例(2)・・・増改築、子ども3人、三世代同居の場合
『基本額30万円+子ども加算90万円+三世代同居加算10万円=130万円』
補助の対象となる金額
・新築及び住宅購入の場合は、工事費等用の総額が200万円以上のもので、上記表により算出した補助額の4倍の金額が
補助対象金額となります。
・増改築の場合は、工事費用の総額が120万円以上のもので、上記表により算出した補助額の4倍の金額が補助対象金額
となります。
注1:住宅購入は空き家バンク制度を通じたものに限ります。
注2:増改築の施工業者は町内に事業所を有する法人または個人事業者に限ります。
補助制度併用の制限
国県及び町が行う住宅整備に関する助成金及び補償等との併用はできません。
ただし、新エネルギー設備導入促進事業等、明確に区分して事業を実施する場合は除きます。
申請に添付する書類
注:令和2年度に事業実施予定の方は7月末までに事前相談ください。(ただし、予算がなくなり次第終了となります)
・交付申請時
(1)見積書及び契約書の写し(改修の場合は見積書のみ)
(2)工事図面(位置図、平面図、立面図他)
(3)施行前の写真(新築であれば土地の写真)
(4)所有者の同意書の写し(申請者と所有者が異なる場合)
(5)住民票
(6)建築確認済証、住宅瑕疵担保責任保険の保険加入を示すもの等
・実績報告時
(1)住民票(居住する者すべてが記載してあるもの)
(2)支払いを証明する書類の写し(領収書等)
(3)工事図面(平面図、立面図他)
(4)施工後の写真、
(5)建築確認検査済証、住宅瑕疵担保責任保険の保険付保証明書等
◆様式のダウンロード
○奥出雲町住宅整備支援事業補助金交付要綱(rtf type/92KB)
このページを見た方はこんなページも見ています
お問い合わせ
役場 地域づくり推進課
電話番号:0854-54-2524
FAX番号:0854-54-0052