奥出雲の食たより 10月号
最終更新日:2019年10月21日
三沢幼児園でさつまいもの収穫
10月16日(水)
幼児園の畑でさつまいもを育て、収穫の時を迎えました。
さつまいものつるが食べられることを話すと「たべたい!たべたい!!」と声が上がり年長児が
つるの始末をして、給食の一品として調理の先生に作っていただきました。
「おかわり!!」と言って喜んで食べました。
仁多子育て支援センターどんぐり「離乳食教室」
9月27日(金曜日)
三成幼児園に併設されています仁多子育て支援センターで離乳食教室を開催しました。
町内の0歳児の親子7組が参加されました。
保健師による子どもさんの体重測定や育児相談と管理栄養士による「簡単とりわけ離乳食」
の調理と試食等が主な内容です。参加者は、調理や試食をしながら、育児の情報交換が楽しく
できたようです。
「定番のみそ汁や炒め物からの取り分けで分かりやすかった。離乳食のハードルが下がった。」
「今日からでもすぐに試してみたい。」などの感想がありました。子どもの体調が悪いと
離乳食を進めることができません。大きさや1回に食べていい量が分からず悩んでしまう方も
多くおられるようです。
今回のような教室に参加し、情報交換をしながら、楽しく子育てができるといいです。
次回は、11月15日(金)鳥上幼児園で開催予定です。皆さんぜひお越し下さい。
奥出雲町芸術文化際展示部門に食育の展示
10月5~6日に三成町民体育館の展示部門に町内の食育活動を中心とした展示をしました。
鋳物屋自治会で健康教室を開催
10月8日(火曜日)に阿井地区鋳物屋自治会で健康教室を開催しました。町の保健師から
奥出雲町の病気の傾向や体組成計による測定、町の管理栄養士による適塩の調理実習
を行いました。「家では一人だからつまらないけど、今日はみんなで作って楽しいです。」
「お菓子を食べることにして昼のご飯量は少なめにしていました。」「バランスよく食べる
ことが大切だと分かりました。」などの感想がありました。
関連ファイル
- 栄養情報10月(Word:1034KB)
このページを見た方はこんなページも見ています
お問い合わせ
役場 健康福祉課
電話番号:0854-54-2511
FAX番号:0854-54-0051