奥出雲町病児保育事業利用について
最終更新日:2025年3月28日
お子さんが病気にかかっていたり、回復期にあって安静にする必要があることなどから幼児園や小学校に通うことができず、保護者が仕事等のため家庭で保育ができない場合にお子さんをお預かりする病児保育を行っています。
病児保育施設名:ほっとすてい(奥出雲町三成1622-5)
対象年齢:1歳~小学6年生
開所時間:午前8時~午後6時まで(土日・祝日等を除く平日)
まずは、病児保育 登録申込を!!
利用するためには、毎年度「病児保育 登録申込」が必要になります。
申込期間:随時受付をします
提出先:こども家庭支援課(仁多庁舎)、税務課(横田庁舎)提出
(下記の関連ファイルよりダウンロードできますので、ご活用ください。)
病児保育利用の流れ
(1)体調不良によりほっとすていを利用したい!!
↓
(2)仮予約:受診前に空き状況を確認していただくと、よりスムーズにご利用いただけます。
ほっとすてい専用電話:080-6538-8852 又は こども家庭支援課(0854-54-2504)まで
定員:1日につき2人
↓
(3)受診:病児保育施設を利用したいと伝え「病児保育医師連絡票」を書いてもらってください。
注:用紙は、ほっとすてい・町内各病院・医院にあります。
注:町外の病院を受診される場合には、用紙をご持参いただく必要があります。
↓
(4)本予約:受診後、なるべく早く連絡を入れていただき、利用の確定をお願いします。
注:キャンセルの場合はご連絡ください。
↓
(5)利用
・病児保育医師連絡票 ・病児保育利用申込書 ・与薬依頼票
・着替え(2~3組) ・薬(かかりつけの医療機関で処方されている場合) ・昼食・おやつ・飲料(お茶・イオン飲料等)
・ミルクと哺乳びん(必要な方) ・紙おむつ・おしり拭き等汚れた物を入れる袋(必要な方) 等
注:持参物には、お名前をご記入ください。
注:利用料 2,000円/日(生活保護世帯は無料) 月末に、町より納付書を送付します。
関連ファイル
- 病児保育利用のしおり(PDF:247KB)
- 登録申請書(PDF:129KB)
- 登録のための事項確認書(PDF:105KB)
- 利用申込書(PDF:102KB)
- 医師連絡票(PDF:132KB)
- 町外かかりつけ医の先生へ(PDF:110KB)
- 与薬(投薬)依頼票(PDF:50KB)
このページを見た方はこんなページも見ています
お問い合わせ
役場 こども家庭支援課
電話番号:0854-54-2504
FAX番号:0854-54-0052