郵送での証明書の請求
最終更新日:2023年1月27日
郵送による各種証明書の請求ができます。郵送の場合は、配達の日数と役場での処理日数が必要です。なるべく余裕を持って請求してください。
請求の仕方
請求されるときは、以下のものを同封して郵送してください。
また、戸籍謄本や住民票の写し等の請求の際は、請求者ご本人の確認ができるもの(マイナンバーカード(表面)の写し、免許証の写し等)も同封してください。
-
申請用紙
》様式はPDF形式でダウンロードできます。
戸籍用をダウンロード(PDF/154KB)
住民票・税務証明用(PDF/60KB)をダウンロード - 手数料(郵便局の定額小為替)
- 返信用封筒(返信切手を貼付し返送先(現住所地に限る)を記入)
- 本人確認書類(マイナンバーカード(表面)の写し、免許証の写し等)
あて先
戸籍謄本、住民票の写し等
〒699-1592 島根県仁多郡奥出雲町三成358番地1
奥出雲町役場 仁多庁舎 町民課
戸籍グループ
電話番号 0854-54-2510
税務証明
〒699-1832 島根県仁多郡奥出雲町横田1037番地
奥出雲町役場 横田庁舎
税務課 税務グループ
電話番号 0854-52-2671
注:返送先の郵便番号・住所・氏名を記入し、封筒には84円切手を貼ってください。 ただし、請求される量が多い場合は、余分に切手を同封してください。
また、お急ぎの場合は速達分を追加してください。
請求できる証明書と必要事項
全部事項証明書(戸籍謄本)
本人とその直系親族等以外は委任状を添付してください。
委任状をダウンロード(PDF/27KB)
その他使用目的によって請求が可能です。
用紙に記入する内容
- 本籍
- 筆頭者の氏名
- 使用目的
- 請求者の住所、氏名
- 筆頭者との続柄
- 昼間の連絡先電話番号
手数料
1通 450円
個人事項証明書(戸籍抄本)
本人とその直系親族等以外は委任状を添付してください。
委任状をダウンロード(PDF/27KB)
その他使用目的によって請求が可能です。
用紙に記入する内容
- 本籍
- 筆頭者の氏名
- 抄本の必要な方の名前
- 使用目的
- 請求者の住所、氏名
- 筆頭者との続柄
- 昼間の連絡先電話番号
手数料
1通 450円
除籍謄(抄)本/改製原戸籍
本人とその直系親族、除籍に記載された者及びその配偶者以外は委任状を添付してください。
委任状をダウンロード(PDF/27KB)
用紙に記入する内容
戸籍と同様ですが、下記の事項にご注意ください。
- 相続手続きの場合には、どなたの相続手続きか、出生から婚姻、又は死亡までなど具体的に必要とする戸籍の範囲や使用目的を記入してください。
- 除籍謄本や出生から婚姻までなど父母・祖父母のものを請求されるとき、請求者の本籍が奥出雲町にない場合は、続柄を確認するため戸籍謄抄本を添付していただきます。(戸籍謄抄本の原本はお返しします。)
手数料
1通 750円
身分証明書
本人請求以外は委任状を添付してください。
委任状をダウンロード(PDF/27KB)
用紙に記入する内容
- 本籍
- 筆頭者の氏名
- 証明する方の氏名
- 生年月日
- 使用目的
- 請求者の住所、氏名
- 昼間の連絡先電話番号
手数料
1通 200円
戸籍の附票の写し(全部・一部)
本人と直系親族等以外は委任状を添付してください。
委任状をダウンロード(PDF/27KB)
用紙に記入する内容
- 本籍
- 筆頭者の氏名
- 附票の必要な方の名前(一部の場合)
- 使用目的
- 請求者の住所、氏名
- 筆頭者との続柄
- 昼間の連絡先電話番号
手数料
1通 200円
住民票の写し(全部・一部)、除票
同一世帯の者の請求以外は委任状を添付してください。
委任状をダウンロード(PDF/27KB)
用紙に記入する内容
- 住所
- 世帯主氏名(一部の場合は必要な方の氏名)
- 請求者の住所、氏名
- 昼間の連絡先電話番号
手数料
1通 200円
税務証明(所得・納税・課税・資産等)
同一世帯員以外は委任状を添付してください。
委任状をダウンロード(PDF/27KB)
用紙に記入する内容
- 住所
- 世帯主氏名
- 必要な方の氏名
- 証明の種類
- 年度等
- 使用目的
- 請求者の住所、氏名
- 昼間の連絡先電話番号
手数料
1通 200円
関連ファイル
- 住民票・税務証明用(PDF:60KB)
このページを見た方はこんなページも見ています
お問い合わせ
仁多庁舎 町民課
電話番号:0854-54-2510
FAX番号:0854-54-1229
その他のお問い合わせ
横田庁舎 税務課
電話番号:0854-52-2674
FAX番号:0854-52-0461