メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

奥出雲町新エネルギー設備導入促進事業奨励金について

最終更新日:2023年4月3日

 奥出雲町では、石油代替エネルギーの確保や地球温暖化対策を推進するため「奥出雲町新エネルギー設備導入促進事業奨励金」を交付しています。交付の対象は、次のとおりです。

 
 (様式については本ページ下部よりダウンロードしてください。)

 奨励金の事務手続きの流れはPDFで確認できます。
 申請手続きの流れ(PDF/400KB)

 

 注:令和5年度から交付要綱の一部変更に伴い内容が変わりました。詳しくはこちらをご覧ください。

 令和5年度改正内容(PDF/38KB)

対象者等

 下表の対象機器・設備を、町内の住宅または事業所に設置しようとする方。

対象機器・設備

  対象機器・設備および奨励金額等は次のとおりです。
  注:機器設置後の申請は、奨励金の対象外となりますのでご注意ください。

種類 対象機器 奨励金額等
1 太陽光発電システム 出力1kWあたり4万円(上限4kW、16万円)
2 LED照明機器 対象経費1万円以上で、その10%以内(上限5万円)
3 ペレットストーブ 対象経費1万円以上で、その37.5%以内(上限7.5万円)
4 薪ストーブ 対象経費1万円以上で、その37.5%以内(上限7.5万円)
5 火鉢及び暖炉 対象経費1万円以上で、その37.5%以内(上限7.5万円)
6 その他木質系燃料を使用する設備 対象経費1万円以上で、その37.5%以内(上限7.5万円)
7 蓄電池 上限7万円
8 太陽熱利用設備(ソーラーシステムに限る) 設置費用の1/2以内(上限30万円)
9 林地残材の集積装置 購入費用の1/2以内(上限30万円)
  • 種類2については、種類1と同時に設置する場合に限り対象となります。
  • 種類7については、種類1と同時に設置する場合、またはすでに種類1が設置済の場合に限り対象となります。
  • いずれも新規での設置が対象となります。(同様の既設機器の更新は対象外です。)  

申請方法

 申請書に必要書類を添付し、役場環境政策課まで提出してください。
 また、機器を設置する2週間前には申請書を提出してください。

 申請(及び実績報告)に必要となる書類はこちらを確認してください。
 必要書類の一覧(PDF/165KB)

申請期限

 種類1~9全てについて、令和6年1月31日(水曜日)まで。
 いずもれ必着です。
 (ただし、申請額が予算に達したら公募を終了します。)

  • 機器設置後の申請は、奨励金の対象外となりますのでご注意ください。
  • 対象設備が過去に交付を受けた設備と別種類であれば申請できます。
  • この奨励金は、島根県再生可能エネルギー設備等導入支援事業補助金助成を財源の一部としています。

様式・要綱等 

申請時必要書類(必要となる提出書類については「申請方法」内の必要書類の一覧を参照ください。)

  1. 交付申請書(Word/43KB)
  2. 未使用品証明書(rtf type/67KB)
  3. 滞納調査同意書(rtf type/60KB)
  4. 承諾書(rtf type/60KB)
  5. 工事内訳書(rtf type/57KB)
  6. 工事申立書(rtf type/53KB)
  7. 世帯員申出書(rtf type/58KB)
  8. 口座振替払申出・債権者登録用紙(Word/84KB)

実績報告時必要書類(必要となる提出書類については上記「申請方法」内の必要書類の一覧を参照ください。)

  1. 実績報告書(Word/43KB)
  2. 領収書内訳書(rtf type/51KB)
  3. 請求書(Word/33KB)

その他様式

  1. 変更交付申請書(Word/37KB)
  2. 中止承認申請書(Word/36KB)
  3. 財産処分承認申請書(Word/37KB)

 要綱要領(令和5年4月1日改正)

 実施要綱(令和5年4月1日改正)(PDF/212KB)

 実施要領(令和4年4月1日改正)(PDF/180KB)

申請先・お問い合わせ先

奥出雲町役場 環境政策課 電話:0854-54-2513

このページを見た方はこんなページも見ています

    お問い合わせ

    役場 環境政策課
    電話番号:0854-54-2513
    FAX番号:0854-54-0052

    このページに関するアンケート

    このページは見つけやすかったですか?
    このページの内容はわかりやすかったですか?
    このページの内容は参考になりましたか?